日本画やDTMや日々の出来事を記していきます。
[PR]
2025/04/04/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠近感を出す3つの方法
2013/08/03/Saturday
今描いている絵の「隈取」という工程です。
墨の濃淡で影を描いていきます。
船の斜めからの形が難しくて下書きでかなり苦労しました。相変わらずデッサン力がないのです。
船は実物で見るよりも先端を大きく奥を小さく描いています。線の太さも手前を太く、奥を細くしているのですが、こうして見ると大して分かりませんね;;
この絵を描くにあたり、横山大観や菱田春草、川合玉堂の絵を見たりしました。特に横山大観記念館は今、企画展として富士の絵を多数展示しているので大変参考になりました。
参考にしている画家からも分かるように、ちょっと渋い絵を目指してます。
絵の技法なんかをちょっと語ってみたいと思います。
被写体の近い順に番号を振ってみました。
船が一番手前にあります。
遠近感を出すに当たり、近くのものは大きく、遠いものは小さく描くのは当たり前の技法です。
ですが船とただの山と日本一の山は当然のことながら大きさが全然違います。絵では大体同じ大きさに描きました。
むろん頭では実物の大きさが分かっているのでほぼ同じ大きさに描いても距離感は出せると思います。
ただ、日本画では他にも距離感を出す技法があります。
距離のある空間、青い丸で囲んであるところを描かないという技法です。
霧などで霞んだようにし、見る側に空白を想像してもらうのです。
こういう描き方をしているのが大観や春草、玉堂なのです。他にもいっぱいいますが。
現代画や洋画だと細部まで事細かに描いていることが多いと思います。
「ない」ことで「ある」と表現するなんて、なんだか日本っぽいですよね。
①から②までの距離と①から③まで距離だと、当然①から③までの方が距離があるので空白も大きく取りました。
本物であれば岸があって間に山もあるのですが、すべて省略しました。
下の写真では富士山の裾もパソコンで消しました。その方が奥行きが出ると思ったので。
本物もいずれ胡粉で塗りつぶしていく予定です。
あと、日本画に限ったことではありませんが、色を塗るときに近くを濃く、遠くを薄く塗るのも一つの技法です。
色はこれからの塗るのですが、墨で水面の近い方を濃くしてみました。
以上、遠近感を出すための3つの技法を紹介しました。
こんなへなちょこ絵しか描けないのですが、それでも何かの参考になればと思います。
PR
色鉛筆画をリメイク中
2013/04/05/Friday
久々に日本画の話。
こちらが今描いている絵です。
椿……じゃなくて、山茶花と書いて「さざんか」と読みます。

向かって左が色鉛筆で昔描いたやつ。右が日本画で今描いているやつ。
前回の余った金箔で小さめの絵を描いているのですが、これが全然上手くいかないんです!!
金箔の上だと絵具が定着しにくく、何度もベタベタ塗っていると下の絵具が剥がれてしまうのです。
それですっごいイライラしてます。
しまいには投げ出そうかとさえ思ってます。
それでも何とか先生のアドバイスを受け、ドーサ(滲み止め)を使ったりして、なんとか花がそれなりになってきたかなという感じがします。
てか、色鉛筆ではどうしても立体感というか……葉っぱより引き立たせることができずのっぺりとしていた花が、日本画だとちょっと前へ出てきたように思います。
ただ、葉っぱはまだまだですね。
光が当たった時のグラデーションが上手くいきません。
紙とアクリル絵の具なら紙がくしゃくしゃになるくらい色を重ねたり滲ませたりできるのに、金箔の上だとそれができないので本当にイライラします。
もう当分、金箔はいいです。
さっさとこれを終わらせて普通の紙でベタベタ色を塗りたい!!
こちらが今描いている絵です。
椿……じゃなくて、山茶花と書いて「さざんか」と読みます。
向かって左が色鉛筆で昔描いたやつ。右が日本画で今描いているやつ。
前回の余った金箔で小さめの絵を描いているのですが、これが全然上手くいかないんです!!
金箔の上だと絵具が定着しにくく、何度もベタベタ塗っていると下の絵具が剥がれてしまうのです。
それですっごいイライラしてます。
しまいには投げ出そうかとさえ思ってます。
それでも何とか先生のアドバイスを受け、ドーサ(滲み止め)を使ったりして、なんとか花がそれなりになってきたかなという感じがします。
てか、色鉛筆ではどうしても立体感というか……葉っぱより引き立たせることができずのっぺりとしていた花が、日本画だとちょっと前へ出てきたように思います。
ただ、葉っぱはまだまだですね。
光が当たった時のグラデーションが上手くいきません。
紙とアクリル絵の具なら紙がくしゃくしゃになるくらい色を重ねたり滲ませたりできるのに、金箔の上だとそれができないので本当にイライラします。
もう当分、金箔はいいです。
さっさとこれを終わらせて普通の紙でベタベタ色を塗りたい!!
無事、終わりませんでした。
2012/12/20/Thursday
ここ2~3日のブログの内容があまりにもアレだったんで今日はこのブログの趣旨に沿って真面目に更新していきますよ (キリッ
今年最後の日本画です。お正月に向けて描いてたけどみごとに終わりませんでした\(^o^)/
最後に急いで描いた水引きがいまいち。あと中央にある花(ダリア)と枝と実(ツルウメモドキ)に色がついてない。でもせっかくなんで正月に飾りたいと思って持って帰ってきました。
タイトルは 「迎春」 です。
額に入れたらなんかそれっぽく見える!!
白が半端なく目立って若干、後ろめたさを感じますが……(-_-;)
クリスマスが過ぎたころくらいから我が家の玄関にはこれが飾られる訳です。
今回、初めて「金」に挑戦したわけですが、やっぱり難しいです。
金……ってか金属全般は水を弾いちゃうのでとても色が塗りにくい。紙なら一度描いた線は消えないし、乾いた後であれば簡単に上から塗り重ねることができるけど、金はそうもいきません。墨で描いた線の上に胡粉(白い絵の具)を乗せると筆に含まれた水分で墨が溶けて胡粉が黒くなってしまう。その度に筆を濯いできれいな胡粉を付け直すということを何度もしました。危うくダリアが灰色のダリアになるところでした。てか、なんで細かく花びら描いちゃったんだろ。
あと、自分はかなり色を重ね塗りしてしまう人なんですけど、金で色を重ね塗りをしようとすると下地として塗った胡粉が溶けてしまうのでやっぱりこれも苦労してます。下の赤い器とか。
上手い人が描くと器の質感とか花の瑞々しさが見えたりするんですけど……。そんな絵を見て金の絵具ではなく金箔をチョイスしたんですが、やっぱり難しい。
よくできたと思うところは、花を活けている黒いヤツ。昆布なんですけど、言われればそう見えませんか?ちょっとうまくいったかなって思ってるところです。
あと、この絵は8枚の金箔を貼っているのですが、初めてにしてはなかなか上手に貼れたかなって思います。よーく見ると継ぎ目がバレちゃうんですけどパッと見は分からないくらいにはできました。
完成はたぶん来年の1月後半か2月前半くらい?
あぁ、今年中にやりたかったことを一つやり残してしまったなぁ。あともう一つやり残していることがあるのでそちらは近いうちにネットに上げられたらと思ってます。年末は半端なく忙しいけど頑張ります!
ふぅ、久々に真面目な内容でブログを更新できました ε=(‐ω‐;;)
正月はど派手じゃないとね!
2012/11/29/Thursday
栃乙女のリキュール(8%)を炭酸で割りながらブログを更新。

今日は金を貼った紙に墨で下書きをトレースしました。
金は水を弾くので墨がなかなか定着してくれません。
しかも筆で細い線を引き続けるってけっこう根気がいります。なのに細かい。
日本画も三作目になり色の塗り方もそれなりに慣れてきたところではありますが、金の上に色を塗るのは紙に色を塗るのと勝手が全然違うのでこれまた苦労しそうです。
誰だよ、金を使いたいとか言った奴(←お前だよ!)
正月はど派手じゃないとね!とか単純に思ってた過去の自分を殴りたい。
ところでリキュール(アルコール8%)を飲んでも全然酔わないんですが……。
何日かに分けて飲むつもりだったけど一日でいけちゃいそうです。
てか、本当にアルコール8%か?酔いたくて飲んでいるのにこれじゃジュースじゃないか!!
アルコール詐欺だよ!!
今日は金を貼った紙に墨で下書きをトレースしました。
金は水を弾くので墨がなかなか定着してくれません。
しかも筆で細い線を引き続けるってけっこう根気がいります。なのに細かい。
日本画も三作目になり色の塗り方もそれなりに慣れてきたところではありますが、金の上に色を塗るのは紙に色を塗るのと勝手が全然違うのでこれまた苦労しそうです。
誰だよ、金を使いたいとか言った奴(←お前だよ!)
正月はど派手じゃないとね!とか単純に思ってた過去の自分を殴りたい。
ところでリキュール(アルコール8%)を飲んでも全然酔わないんですが……。
何日かに分けて飲むつもりだったけど一日でいけちゃいそうです。
てか、本当にアルコール8%か?酔いたくて飲んでいるのにこれじゃジュースじゃないか!!
アルコール詐欺だよ!!
カラオケ音源、配信しました
2012/11/27/Tuesday
妹の部屋に行くと「天体観測」がオーディオから流れているのに、PCは「ワールド・コーリング」のページを開いてヘッドフォンをしているじゃないか!
何してるの?って聞いたら
妹:「天体観測」流しながら「ワールド・コーリング」聞いてた
……だってっさ!
おまっ!Σ(ー△ー;)
さっきまで車でリンホラ流しながら「深海少女」歌ってた私の
さすが妹だよ!!
やっぱ歌を歌うっていいですよねぇ~。
あっ、昨日上げたオリジナル曲のカラオケ音源をピアプロにあげました。
需要があるかは不明ですが、よろしければどうぞ。
http://piapro.jp/sorairoao
話しは変わりまして、日本画の本日の進み具合です。

日本画をやっておりまして、今は初・金箔に挑戦しています。
金箔を貼るに当たり、当然金箔を購入した訳ですが
給料日直前に金を買うとか……。
瀕死状態の相手にとどめを刺すようなものです。
真鍮入りの金と純金、どっちにするかと言われて純金を選んじゃう私もどうかしてますが。
やっぱり光り方が純金の方がカッコよかったんです。
初めて扱う金だけど、紙よりもさらに薄い金はとても軽くて普通に呼吸しているだけなのにその鼻息ですぐに飛んで行ってしまいます。静電気でくっついたら全然取れないし、無理に剥がそうとすれば濡れた和紙よりも脆くてすぐに破れるしでとても扱いが難しい。
金と悪戦苦闘する私を見て先生がアドバイスをくれました。
1000枚くらいやったら慣れますよ
先生っ!とってもいい笑顔なのに目が笑ってないです!!あと1000枚もやる余力も機会もないです。
あ~、でも先生はとても慣れていらっしゃったから1000枚は軽くやってるんだろうなぁ~と思いました。
金閣寺とか修繕する職人さんはいったい何枚の金箔を貼りつけているんでしょうね?絵と違って建物で凹凸があるわけだから……考えただけで気が遠くなりそうです。
今日は金箔を貼るだけで終わってしまいましたが、今度は下書きができそうです。
やっと下書き……。
正月飾りの絵なのですが、今年中の完成は絶望的になりました。
何してるの?って聞いたら
妹:「天体観測」流しながら「ワールド・コーリング」聞いてた
……だってっさ!
おまっ!Σ(ー△ー;)
さっきまで車でリンホラ流しながら「深海少女」歌ってた私の
さすが妹だよ!!
やっぱ歌を歌うっていいですよねぇ~。
あっ、昨日上げたオリジナル曲のカラオケ音源をピアプロにあげました。
需要があるかは不明ですが、よろしければどうぞ。
http://piapro.jp/sorairoao
話しは変わりまして、日本画の本日の進み具合です。
日本画をやっておりまして、今は初・金箔に挑戦しています。
金箔を貼るに当たり、当然金箔を購入した訳ですが
給料日直前に金を買うとか……。
瀕死状態の相手にとどめを刺すようなものです。
真鍮入りの金と純金、どっちにするかと言われて純金を選んじゃう私もどうかしてますが。
やっぱり光り方が純金の方がカッコよかったんです。
初めて扱う金だけど、紙よりもさらに薄い金はとても軽くて普通に呼吸しているだけなのにその鼻息ですぐに飛んで行ってしまいます。静電気でくっついたら全然取れないし、無理に剥がそうとすれば濡れた和紙よりも脆くてすぐに破れるしでとても扱いが難しい。
金と悪戦苦闘する私を見て先生がアドバイスをくれました。
1000枚くらいやったら慣れますよ
先生っ!とってもいい笑顔なのに目が笑ってないです!!あと1000枚もやる余力も機会もないです。
あ~、でも先生はとても慣れていらっしゃったから1000枚は軽くやってるんだろうなぁ~と思いました。
金閣寺とか修繕する職人さんはいったい何枚の金箔を貼りつけているんでしょうね?絵と違って建物で凹凸があるわけだから……考えただけで気が遠くなりそうです。
今日は金箔を貼るだけで終わってしまいましたが、今度は下書きができそうです。
やっと下書き……。
正月飾りの絵なのですが、今年中の完成は絶望的になりました。
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(10/21)
(06/01)
(04/25)
(04/19)
(04/16)
pixiv投稿作品
pixivに投稿した絵とかです
カテゴリー
最新コメント