日本画やDTMや日々の出来事を記していきます。
[PR]
2025/04/04/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本画が難しい
2012/07/06/Friday
まだ途中なんですけど、今日の日本画教室でできたところまでです。
絵を描くうえで何が一番楽しいかっていったら、私の場合色塗りが一番楽しいです。
アップテンポな曲を聞きながら、リズムに乗りながら無心で色を塗っております。大抵の場合は……。
なのに、なんじゃこりゃ!?
色を重ねるごとに蛾から遠いものになっていっている気がしてなりません。
むしろ色塗らないで墨絵だけにしといた方が良かったんじゃない?
水彩絵具なら「この色を重ねたらこうなるから立体に見せるにはこうやって……ry」って頭ん中でイメージできるんですけど、水干絵具はもう全然わかりません。
この濃さで色を置きたいんだけどいざ塗ってみたら全然色が付いてないとか、日常茶飯事です。
水干絵具は日本画の絵の具です。
この水干絵具も厄介で、砂粒みたいなのを磨り潰してニカワで溶いて水で薄めて初めて使える代物になります。めんどくさいですねぇ。まぁ、私はこの工程が好きだったりするんですけど。
でもどれだけの絵の具を出せばいいかとか、ニカワの量間違えたりとかまだ慣れないので難しいです。
そもそも、色の塗り方も全然違うから感覚わかんないし!
結論、日本画は水彩画より気安くない。
あんまり自分を貶しすぎても虚しくなるだけなので、よくできてるなって思うところをあげましょうか。
蛾の胴体の周りに赤い影を作りました。
羽の周りとかも赤い影がついてます。
赤い影を作る一段階前までは黒の墨だけで影を作ってました。
でもそれだとズシンと重くなりすぎてしまうのだそうです。
このあと、背景全体をもう一度藍色で塗る予定なのですが、そうすることで赤は紫に発色し、黒の影だけでは出せない透明感のある影が出来上がるんだそうです。
……って先生が言ってたよヽ(*´∀`)ノ
確かに別紙で赤と黒にそれぞれ青を重ねたとき、赤の方が綺麗でした。
さすが先生です!
藍色を塗るのは再来週に持ち越しですが、どうなるか楽しみです!
それにしても、蛾の模様の点々とか細かい毛とか、筆で描くのめちゃめちゃ神経使うんですけど……。
とっても投げ出したい(ノ`△´)ノ
PR
comment
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(10/21)
(06/01)
(04/25)
(04/19)
(04/16)
pixiv投稿作品
pixivに投稿した絵とかです
カテゴリー
最新コメント