日本画やDTMや日々の出来事を記していきます。
[PR]
2025/04/04/Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログの更新率で分かる暇頻度
2012/11/28/Wednesday
なんか、名曲が生まれそうな気がしたけど、そうでもなかった。
今日は曲作り頑張るぞ!って思ってたのに、結局挫折した。
あした頑張ろう!(基本駄目人間)
ところで、今日も休みでそろそろ親に訝しがられている(有休ってことはいってない)
これで会社クビになったとか言ったらマジで信じそうで、それはそれで親不孝なので辞めとこう、……と今思った。
月末のこんな変な時期に休みもらっても遊ぶ友達はネットぐらいにしかいなくて暇なんだ。
PR
カラオケ音源、配信しました
2012/11/27/Tuesday
妹の部屋に行くと「天体観測」がオーディオから流れているのに、PCは「ワールド・コーリング」のページを開いてヘッドフォンをしているじゃないか!
何してるの?って聞いたら
妹:「天体観測」流しながら「ワールド・コーリング」聞いてた
……だってっさ!
おまっ!Σ(ー△ー;)
さっきまで車でリンホラ流しながら「深海少女」歌ってた私の
さすが妹だよ!!
やっぱ歌を歌うっていいですよねぇ~。
あっ、昨日上げたオリジナル曲のカラオケ音源をピアプロにあげました。
需要があるかは不明ですが、よろしければどうぞ。
http://piapro.jp/sorairoao
話しは変わりまして、日本画の本日の進み具合です。

日本画をやっておりまして、今は初・金箔に挑戦しています。
金箔を貼るに当たり、当然金箔を購入した訳ですが
給料日直前に金を買うとか……。
瀕死状態の相手にとどめを刺すようなものです。
真鍮入りの金と純金、どっちにするかと言われて純金を選んじゃう私もどうかしてますが。
やっぱり光り方が純金の方がカッコよかったんです。
初めて扱う金だけど、紙よりもさらに薄い金はとても軽くて普通に呼吸しているだけなのにその鼻息ですぐに飛んで行ってしまいます。静電気でくっついたら全然取れないし、無理に剥がそうとすれば濡れた和紙よりも脆くてすぐに破れるしでとても扱いが難しい。
金と悪戦苦闘する私を見て先生がアドバイスをくれました。
1000枚くらいやったら慣れますよ
先生っ!とってもいい笑顔なのに目が笑ってないです!!あと1000枚もやる余力も機会もないです。
あ~、でも先生はとても慣れていらっしゃったから1000枚は軽くやってるんだろうなぁ~と思いました。
金閣寺とか修繕する職人さんはいったい何枚の金箔を貼りつけているんでしょうね?絵と違って建物で凹凸があるわけだから……考えただけで気が遠くなりそうです。
今日は金箔を貼るだけで終わってしまいましたが、今度は下書きができそうです。
やっと下書き……。
正月飾りの絵なのですが、今年中の完成は絶望的になりました。
何してるの?って聞いたら
妹:「天体観測」流しながら「ワールド・コーリング」聞いてた
……だってっさ!
おまっ!Σ(ー△ー;)
さっきまで車でリンホラ流しながら「深海少女」歌ってた私の
さすが妹だよ!!
やっぱ歌を歌うっていいですよねぇ~。
あっ、昨日上げたオリジナル曲のカラオケ音源をピアプロにあげました。
需要があるかは不明ですが、よろしければどうぞ。
http://piapro.jp/sorairoao
話しは変わりまして、日本画の本日の進み具合です。
日本画をやっておりまして、今は初・金箔に挑戦しています。
金箔を貼るに当たり、当然金箔を購入した訳ですが
給料日直前に金を買うとか……。
瀕死状態の相手にとどめを刺すようなものです。
真鍮入りの金と純金、どっちにするかと言われて純金を選んじゃう私もどうかしてますが。
やっぱり光り方が純金の方がカッコよかったんです。
初めて扱う金だけど、紙よりもさらに薄い金はとても軽くて普通に呼吸しているだけなのにその鼻息ですぐに飛んで行ってしまいます。静電気でくっついたら全然取れないし、無理に剥がそうとすれば濡れた和紙よりも脆くてすぐに破れるしでとても扱いが難しい。
金と悪戦苦闘する私を見て先生がアドバイスをくれました。
1000枚くらいやったら慣れますよ
先生っ!とってもいい笑顔なのに目が笑ってないです!!あと1000枚もやる余力も機会もないです。
あ~、でも先生はとても慣れていらっしゃったから1000枚は軽くやってるんだろうなぁ~と思いました。
金閣寺とか修繕する職人さんはいったい何枚の金箔を貼りつけているんでしょうね?絵と違って建物で凹凸があるわけだから……考えただけで気が遠くなりそうです。
今日は金箔を貼るだけで終わってしまいましたが、今度は下書きができそうです。
やっと下書き……。
正月飾りの絵なのですが、今年中の完成は絶望的になりました。
IAのオリジナル曲をあげました
2012/11/26/Monday
曲を投稿しました。
「この空を手の中に」
作曲:自分
作詞:しば犬
歌 :IA
絵 :妹
ボカロ曲としては初投稿になります。
どんな反応があるのか、あるいは全くないのか、いや~ドキドキっすねぇ。
コード進行もDTMも何も知らないのにいきなりボカロだけを買ってしまい途方に暮れていたころが懐かしいです。ギターの音ってどうやって出すんだろ???(←バカ)
ここまでお付き合いしてくれた友達と妹に感謝です!
そうそう、イラストを描いてくれた妹ですが、「妹」とだけ出てくるとなんだかネタっぽいですが、ネタでもなんでもなくて
私:テロップに載せるときの名前どうする?
妹:もう妹でいいよ
と投げやりな会話があったので、そのまま「妹」にしました。
あともう一つお詫びです。
歌詞中の
「たまには自分を労って(ねぎらって)」
というところ、本当は……
「たまには自分を労わって(いたわって)」
が正しいです。
「わ」があるかないかで読み方が全然違う。
作詞をしてくれたしば犬さん、大変申し訳ありませんでした。
「この空を手の中に」
作曲:自分
作詞:しば犬
歌 :IA
絵 :妹
ボカロ曲としては初投稿になります。
どんな反応があるのか、あるいは全くないのか、いや~ドキドキっすねぇ。
コード進行もDTMも何も知らないのにいきなりボカロだけを買ってしまい途方に暮れていたころが懐かしいです。ギターの音ってどうやって出すんだろ???(←バカ)
ここまでお付き合いしてくれた友達と妹に感謝です!
そうそう、イラストを描いてくれた妹ですが、「妹」とだけ出てくるとなんだかネタっぽいですが、ネタでもなんでもなくて
私:テロップに載せるときの名前どうする?
妹:もう妹でいいよ
と投げやりな会話があったので、そのまま「妹」にしました。
あともう一つお詫びです。
歌詞中の
「たまには自分を労って(ねぎらって)」
というところ、本当は……
「たまには自分を労わって(いたわって)」
が正しいです。
「わ」があるかないかで読み方が全然違う。
作詞をしてくれたしば犬さん、大変申し訳ありませんでした。
予告だよ
2012/11/21/Wednesday
11月26日に動画をUPします。
「この空を手の中に」
っていうIAのオリジナル曲です。
一日平均1~3人しか訪れないブログで予告をしてもあんまり意味はないのですけど……(^_^;)
何故この日なのか?
友達の誕生日だってのと、恥ずかしさでのた打ち回っている姿を職場で晒さなくて済むよう私が有休に入る日を選びました。1週間の休みだぜ☆(うちの職場は有休を日にち指定で連続で取らされる)
どっちかっていうと後者の理由の方がでかい。
感情が表に出てしまうタイプなのでこれで「○○さん、今日は様子が変!」とか言われなくて済みます。
あ、挙動が変なのはいつもでしたか。そうですか、すいません。
26日はどうぞよろしくお願いします。
「この空を手の中に」
っていうIAのオリジナル曲です。
一日平均1~3人しか訪れないブログで予告をしてもあんまり意味はないのですけど……(^_^;)
何故この日なのか?
友達の誕生日だってのと、恥ずかしさでのた打ち回っている姿を職場で晒さなくて済むよう私が有休に入る日を選びました。1週間の休みだぜ☆(うちの職場は有休を日にち指定で連続で取らされる)
どっちかっていうと後者の理由の方がでかい。
感情が表に出てしまうタイプなのでこれで「○○さん、今日は様子が変!」とか言われなくて済みます。
あ、挙動が変なのはいつもでしたか。そうですか、すいません。
26日はどうぞよろしくお願いします。
奥の深道はどこにでもあるようで
2012/11/18/Sunday
通っているアトリエ主催の展示会に行ってきました。
自分の作品をたくさんの人に見てもらうのは恥ずかしいですが感想を言ってもらえるのは嬉しいです。
たくさん「かわいい」を言ってもらえました。
そうそう、出品するにあたり絵をちゃんとした額に入れました。
淵の木枠と下地に引いてある布をあれこれ悩みながら選びました。
選んだあとは額装してくれる業者にお願いしたきりだったので、額に納まった姿を展示会で初めて見ることとなったのですが……
可愛さが10%アップ
してやがるΣ(゚∀゚*)
いや~、額装屋さんはまじいい仕事をしてくれました。°+(*´∀`)b°+°
ぶちゃっけ自分的には可愛いと思ってないんですよ、今回の作品(←オイ!)
散々、人に「可愛い」という言葉を強要していたにも関わらず、狙って描いたからか、ぶりっこみたいであんまり好きにはなれなかったんです。
ですが額に入った姿をみたら「もうぶりっこでもいいや」って思えました。
展示会にて、偶然、額装屋さんのお話を聞く機会がありました。
主に扱っているのは日本画や書道の額装、軸装(掛け軸)なんだそうで、そのこだわり様ときたら……。
まずは掛け軸の納まった箱。そして箱を開けた瞬間の掛けているときには見えない掛け軸の裏の布と紐の色。掛け軸を開いていき、徐々に見えてくる絵とドキドキ感。開ききった後の感慨。
これら一連の動作をどう演出するか?
それを女性との初デートに例えていて、分かるような分からないような……奥の深い世界なんだなと思いました。
熱弁してくれているときはそんな気もしたのですが、今思うとやっぱりよく分からない。
……奥の深い世界なんですね。
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(10/21)
(06/01)
(04/25)
(04/19)
(04/16)
pixiv投稿作品
pixivに投稿した絵とかです
カテゴリー
最新コメント